電話対応は、会社の顔ともいえる役割を担う大切な業務です。外資系の企業であれば、英語を話す外国の方からの入電に対しても、日本語による対応の場合と同じように、相手に好印象を与えるような受け答えをしなくてはなりません。そのためには、語学力とコミュニケーションスキルの両方をあわせもつ、プロのオペレーターに任せるのがおすすめです。
電話代行サービスの導入を検討している人がインターネットで検索している89社※の中から、英語での電話応対が可能なサービスを提供している3社をピックアップ。料金の安い順にサービス内容をまとめました。
※Googleの検索エンジンを用い、「電話代行サービス」で検索した結果を基に89社を選出しています(2021年8月25日時点)。
費用 | 英語対応プラン:月額1万6,500円~ |
---|---|
サービス内容 | 英語での電話対応 |
公式サイト | https://www.cube108.jp/ |
CUBEの英語対応プランでは、英語のネイティブスピーカーのチェックに合格したオペレーターが電話対応を行っています。あまりに専門的な内容や、相手が話す英語のなまりが強い場合などは対応が難しいケースもありますが、一般的な電話対応であれば、問題なくこなせるスキルを持っています。
英語話者からの入電内容を、電話あるいはメールでレポートする場合は日本語を使用してくれます。また、契約書をはじめとする書類にも日本語を使用。そのため、レポートや書類を確認するときに、英語を翻訳するなどの手間はかかりません。
CUBE電話代行サービスの
英語対応について見る
(公式サイトへ)
費用 | バイリンガルサービス:月額1万7,600円~ |
---|---|
サービス内容 | 英語での電話対応 |
公式サイト | http://www.telese.jp/ |
バイリンガルコースでは、ビジネス英語を使えるスタッフが電話対応業務を担当しています。さらに、ビジネス文書の翻訳にも対応可能。そのため、外資系企業はもちろんのこと、外国人向けの商品を扱っている企業などにもおすすめです。
また、英語を母国語とする取り引き相手との商談を行なう際、通訳を務めるよう依頼もできます。英語を話せる社員を雇用するよりも、リーズナブルな価格帯でさまざまな業務を委託できるのが、大きな魅力となっています。
テレフォン秘書センターの
英語対応について見る
(公式サイトへ)
費用 | 多言語サービス:月額2万円(税不明)~ |
---|---|
サービス内容 | 3者間通話での通訳/英語での電話対応 |
公式サイト | https://www.tas.bell24.co.jp/ |
英語の他に、韓国語と中国語(簡体字・繁体字)にも対応しています。「英語を使える事務スタッフだけでなく、韓国語と中国語に対応できるスタッフも必要」というニーズを抱える企業にとっては、頼もしい電話代行サービス会社だといえるでしょう。
外国語の話者からの入電があった場合は、外国語対応可能なオペレーターに回線を接続。そして、オペレーターが通訳をしながら、3者間で通話を行う形になります。また、サービス利用者が不在の場合や電話に出られない場合などには、オペレーターが外国語にて電話対応を代行します。
ここまで、外資系企業が英語対応可能な電話代行サービスを導入するのがおすすめだという前提で、評判のよい3社の紹介をしてきました。ここでは、なぜおすすめなのか、その理由について説明しています。主な3つの理由について、くわしくみていきましょう。
外国語が必要となる取り引き先がある以上、オフィス内に英語を使えるスタッフが常駐しているのが理想的です。というのも、そのスタッフが外出しているときに外国語の電話がかかってきた場合、スムーズな対応が難しくなるからです。急ぎの用件の場合は特に、相手にストレスを与える結果になってしまいかねません。
「あの会社はいつでも英語でスムーズかつスピーディーに対応してくれる」という印象が、少しずつ信頼感へとつながっていくので、とても重要な問題だといえるでしょう。ビジネス英語で対応できるオペレーターのサービスを受けられる電話代行サービスを導入すれば、ある意味で「英語を使えるスタッフが常駐している状態」をキープできるのです。
「英語力のある会社」にするために英語を使える事務スタッフを雇用する方法もあります。ただ、その場合は、電話をかけてきた相手に好印象を与えつつ、しかも円滑にコミュニケーションをするためのスキルをあわせもっているかどうかが、大切なポイントとなります。また、雇用しようとする人が事務職未経験であれば、ビジネスマナーや事務作業の基礎などを、ゼロから教育する手間なども計算に入れておくことが必要です。そしてなにより、フルタイムの勤務となると、人件費が一定以上かかってしまいます。
一方、電話代行サービスを利用すれば、業務を担当するオペレーターは電話対応のプロフェッショナルですから、教育は不要です。また、料金は高い場合であっても月額数万円です。コスト削減の観点からも、電話代行サービスはとてもおすすめです。
電話代行会社の英語による電話代行サービスを導入する場合、会社選びは慎重に行なうことが大切です。というのも、「英語での対応が可能」と謳っている会社でも、充分な英語力をもっていないところもあるためです。
繰り返しになりますが、電話対応は、企業のイメージを左右する可能性のある業務です。英語の電話代行サービスを選ぶ場合も、できれば無料お試し期間などがあればぜひ利用しましょう。そういった期間を用意していない場合は、スタッフの教育システムや口コミ評判などをチェックしてみることをおすすめします。
条件別に探す
電話代行サービス3選
google検索「電話代行サービス」上位30社の中から「月額定額プランがあってクレーム対応可」の条件を満たして、創業年数が古い順で電話代行サービスを選出し、該当する3社の最安プランをサービス内容・料金で比較しました。※調査実施日:2023年6月12日
士業向け
本来の業務に専念!
サービス内容が手厚い
引用元:CUBE電話代行センター公式HP(https://www.cube108.jp/)
全国356の弁護士法律事務所が利用
受電実績 128,952件以上
(2021年5月公式HP確認時点)
スタートアップ企業向け
個人事業主やスタートアップ
企業向けの成長を支援
引用元:BusinessCallHP
(https://businesscall.jp/)
特定の時間帯だけの利用が可能
手薄な時間帯をフォローしてもらいたい個人事業主やスタートアップ企業向け
病院・クリニック向け
受診予約に特化!
効率的な予約管理で新患増加
引用元:株式会社ワールドオフィス
(http://www.worldoffice.co.jp/)
実績30年以上の診療予約電話対応
英語にも対応した電話代行サービス
導入したい業界で選ぶ!
電話代行サービス3選
士業向け
CUBE電話代行サービス
特徴
全国356の弁護士法律事務所が利用
受電実績 128,952件以上
(2021年5月公式HP確認時点)
スタートアップ企業向け
個人事業主やスタートアップ
企業向けの成長を支援
BusinessCall
特徴
特定の時間帯だけの利用が可能
手薄な時間帯をフォローしてもらいたい個人事業主やスタートアップ企業向け
病院・クリニック向け
受診予約に特化!
効率的な予約管理で新患増加
株式会社ワールドオフィス
特徴
実績30年以上の診療予約電話対応
英語にも対応した電話代行サービス